最新記事一覧


phonitor
OPTICON1 MK2とPhonitor Xを購入
2023/12/23

5年前にオーディを入門セットとして購入したスピーカー(Zensor1)をかれこれ使っていましたが、ふと立ち寄ったでヨドバシでスピーカーやヘッドフォンを視聴して、[…]


7900xtx_nitro
SAPPHIRE NITRO+ Radeon 7900XTXを購入。電圧とクロックの調整
2023/01/29

サファイアから発売されたAMDのGPU「Radeon RX 7900XTX Nitro+」を購入。
RX 6900XTX Nitro+(8Pin ×2)から7900XTXに変更したが[…]


6900xt_nitro
SAPPHIRE NITRO+ Radeon 6900XTを購入。クロック数と温度の確認
2020/12/27

サファイアから発売されたAMDのハイエンドGPU「Radeon RX 6900XT Nitro+」を購入しました。 オリファンモデルのRX 6900XTでどのくらいまでGPUクロックが出るか、[…]


6900XT
Radeon RX 6900XTの低電圧設定とオーバークロック設定
2020/12/19

AMDのハイエンドGPU「Radeon RX 6900XT」のリファレンスモデルを購入しました。
私の環境でどのくらいのスコア・FPSが出るかを調べ、OC設定と低電圧設定で各種ベンチを[…]


Ryzen 5950X
Ryzen 5950Xを購入しました。
2020/11/23

2年前に9900Kを購入して満足していましたが、最近IntelとAMDのCPU競争が盛り上がっており、 Ryzen 5000シリーズでIntelを超えたという話があるのと、新しく発売するRadeon[…]


AE-9
Sound Blaster AE-9を購入しました。
2019/08/10

最近PCパーツを買っていなかったので購入報告です。発表されてから音沙汰無かったAE-9が今年になって直営ストア限定でやっと発売されました。今使っているZxRでも十分問題無い性能ですが、[…]


Radeon7
RadeonⅦを購入。 低電圧化とベンチの比較(VEGA64と比較)
2019/02/10

RadeonⅦが発売されたので、秋葉で購入。前回のVega64と比べ、VRAMが16GB、メモリバス帯域幅が1TB/sとスペック上はとても魅力的で、Vega64と比べ性能も少しアップしていることで気になったので購入。[…]


Vega64memo
Vega64簡易水冷版の低電圧設定・HBM2のOCメモ
2018/11/08

簡易水冷版Vega64の低電圧設定・クロック値設定の情報が見当たらないため、現在使用中の「Vega64Liquid Cooled Edition (リファレンスモデル@SAPPHIRE)」で使用できる電圧とOC値について簡単にまとめようと思う[…]


segaapplist
SEGA有料アプリ起動可否まとめ
2016/07/02

最新OS(Android) におけるSEGAの有料アプリ起動確認リスト。アメリカで買い切り形式のアプリの業績が[…]


EYEレビュー
SIMフリースマホ 「HTC Desire EYE」レビュー
2015/12/14

仕事用の携帯として使うため、スマートホン「HTC Desire EYE」を購入しました。 デザインが良く、前から欲しいと思っていましたが、海外でしか発売されていませんでした[…]